小浜温泉 脇浜温泉浴場

温泉

総評   ★★☆☆☆

温泉   ★★★☆☆

泉質   Na-塩化物泉

    微白色

料金   200円

営業時間 6時~21時

所要時間 2時間40分
     172Km

アクセス ×

清潔感  ◎

休憩所  ×

食事   なし

対応   ◎

子供連れ △

九州八十八湯巡り対象施設です。
シャンプー、石鹸などの備え付けはありません

昭和12年創業のレトロな雰囲気がとても素敵な日帰り温泉施設。
銭湯のような造りで、入り口から男女別になっている。中に入ると番台がある

内湯のみ。露天風呂、サウナ、水風呂などはなし。
浴室は広めで、中央に浴槽がある昔ながらの配置。浴槽が大きいので、余剰のスペースは少ない。
浴槽は中央に仕切りがありふたつに分かれているが、温度はどちらもほぼ同じ。どばどばと注がれるお湯は、やや熱め微かに白色の濁りがある。ぬるすべ感はわずか、泡付きなし。香りもほとんど感じない。深めの浴槽でゆったり入ることができる。昔の分析表には、食塩泉と記されていたりして見ていて楽しい。

洗い場の数は少ない。数人いる状況では待ちがでるかもしれない。シャワーはスイッチ式ではないのは良い。シャンプー、石鹸などの備え付けはないため、受付で購入するか、My Ofuro Set(MOS)を持参のこと。
脱衣所は広い。昔ながらの銭湯のような造りのため、番台からはもちろん丸見えなのだが、女湯の入り口からも丸見えで、だいぶ開放的。もちろん、男性側から女性側は見えないようになっているが、男湯の方も衝立などを置いてほしい。木のロッカーには鍵がない。ドライヤーは弱いやつが1台。
休憩所はなく、外にベンチがあるが、大量の蚊がいてまったく涼めない。
アクセスは、施設の駐車場までかなり細く急な坂になっている。駐車場自体はまずまずであるが、リップを擦りそうで怖いので、だいぶ歩くが有料の駐車場を利用したほうが良い。

※公式ホームページは見つけられませんでした。

小浜温泉 脇浜温泉浴場

長崎県雲仙市小浜町南本町7

素適な雰囲気の建物です。
入り口から男女別です。ベンチがありますが、大量の蚊がやばい。
大通りと並行している細い道に駐車場への入り口があります。
結構急で細いので、有料駐車場に停めて歩いてきた方が吉です。坂の更に上に第2駐車場があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました