二日市温泉 博多湯

温泉

総評   ★★★★☆

温泉   ★★★★☆

温泉   アルカリ性単純泉

    透明

料金   350円/200円/100円
     休日 大人は450円

営業時間 10時~21時(最終受付)

所要時間 35分(都市高利用)
     25Km

アクセス △(駐車場が狭いコインパーキング)

清潔感  ◎

休憩所  ◎
     有料個室 600円/60分

食事   なし

対応   ◎

子供連れ ◎

創業万延元年(1860年)の老舗1300年の歴史を持つ九州最古の温泉である二日市温泉を代表する名湯。柳の木が似合う趣のある建物ながら、きれいでとても清潔感のある温泉施設。御前湯のお向かいさん。

内湯のみ。サウナなし。
浴室には脱衣所からは階段を下って入る。さながら、小さな武雄温泉元湯のような構造。浴室は非常に狭いが、落ち着いた雰囲気で、包まれる感じがとても良い。浴室の2/3と程度をしめる浴槽は、大人6~7人がのんびり入れる限界だろう。地下260mからくみ上げた源泉を加水、加温、循環なしのかけ流し。注がれる湯量は多くはない。硫黄の香りに鉄臭が混じったお湯でヌルヌル感は感じないが、しっとりとした肌触りの良いお湯。どちらかと言えば熱めのお湯で、子供は早く出たがるかもしれない。

洗い場は5つで少ない。訪れたときは待ちがあった。シャワーはスイッチ式。塩素臭を感じたので、おそらくシャワーは温泉ではなさそう。シャンプーはあまりキシキシにならないリンスイン。
脱衣所も狭く、ロッカー(100円返還式)の配置もぎゅうぎゅう。
休憩所は、無料の座敷(女性専用あり)と、有料の個室。有料個室では出前や持ち込みの飲食ができるとのこと。喫煙所はなさそう。
アクセスは、道は問題ないが、駐車場が狭いコインパーキング。ちょっと気を遣う。

正直、万延元年ていつやねん、とお思いになったと思われるが、おおよそ、桜田門外の変があったあとくらいっぽい。だからといって分かったような分からないような感じではあるが、ざっくりと言うと、まだちょんまげに刀を差していた頃に博多湯ができたんだってさ。ざっくりすぎか。

二日市温泉 博多湯

福岡県筑紫野市湯町1-14-5

創業は160年以上前!!
柳の木が良く似合います。
提灯みたいな灯りがかわいい。
受付の吹き抜けも素敵。

コメント

タイトルとURLをコピーしました