くらはし桂浜温泉館

温泉

総評   ★★★★☆

温泉   ★★★★☆

泉質   内湯 Na-塩化物冷鉱泉
     外湯 含弱放射能-Na-塩化物泉

    内湯 透明
     外湯 緑白色

料金   720円/360円/240円
     家族風呂 800円/60分
      (入浴料は別途必要)

営業時間 10時~20時(最終受付)
     定休日 月曜日
      (祝日の場合は翌日)

所要時間 4時間50分
     328Km

アクセス ◎

清潔感  ◎

休憩所  △

食事   あり
     11時~14時30分L.O
     17時~19時30分L.O
     土日祝は
     11時~19時30分L.O

対応   ◎

子供連れ ◎

呉から江田島に渡る間にある倉橋島の南側、桂浜という海水浴場の目の前にある日帰り温泉施設。風光明媚な瀬戸内海と、古き良き日本の風景に癒される

浴場は1階と3階に分かれており、男女週替わり。今回は3階が男湯だった。
なお、受付は1階にある。外階段を上るとレストランがある。

内湯、露天風呂、サウナ、水風呂あり。
浴室は広くはないが、コンパクトで落ち着ける雰囲気がある
内湯は、大きな浴槽と、小さめのジャグジー、寝湯と、肩たたき湯なるものがある。
内湯のお湯は透明で、しっかりめの塩素臭あり。ぬるすべ感はあり、泡付きはなし。
大きな浴槽は、やや熱めであるが、熱くはない。ジャグジーや寝湯、肩たたき湯はぬるめの温度でのんびり入れるのが良い。肩たたき湯はスイッチを押すと2本の蛇口から肩に向けて打たせ湯的にお湯が出てくるというものであるが、勢いはいまいちで刺激になるほどではなく、周りに飛び散る。
なお、1階の浴室は立体的な構造となっており、中二階があったりと楽しかった様子。

露天風呂は狭め。内湯と泉質が違い、緑白色のお湯香りは複雑な香りで、分析表には微硫化水素臭とあったが、硫黄ともなんとも言えない香りに感じ、悪くはない。内湯よりもしっとりとしたぬるめのお湯で、ぬるすべ感があり、良き。泡付きはなし。目隠しにより眺望はないが、ヤシの木や打ちっぱなしの壁や柱などが、沖縄感があってテンションが上がる。
サウナは狭め。熱さはまずまず。

洗い場の数は十分。シャワーがスイッチ式ではないのが良い。シャンプーはキシキシリンスイン。
全体的にしっかりと清掃されている清潔感あり。
脱衣所は狭くはないが、ロッカーがひしめき合っているので、混みあっている時は着替えにくいかもしれない。ドライヤーは、風力激よわが1台と、強いやつが1台。激よわは埃がつまっているのが原因なような気がする。
休憩所は、1階にちょっとしたベンチと、3階にカフェを兼ねたテーブルと、お座敷あり。3階には自動販売機がなく、お座敷には飲食物持ち込み禁止となっていたので、お座敷で飲み物を飲むにはカフェで購入する必要がある様子。もちろん値段はカフェ価格。店員さんの目もあるので、ごろごろするには憚られる雰囲気がある
レストランは利用していないが、2階にある。結構強気な値段設定。
アクセスは問題なし。駐車場も広く、数も多い。

呉の景色を楽しみながら江田島までのドライブがとても楽しい。その足で寄るのにとてもお勧め。

くらはし桂浜温泉館

広島県呉市倉橋町431

受付は1階ですので、階段はトラップです。
階段を上がるとレストランがありますが、温泉の受付は1階です。
1階ロビー。
とっても素敵なのです。
https://katsuragahama-spa.com/aboutspa/ 公式サイトより引用  3階内湯
https://katsuragahama-spa.com/aboutspa/ 公式サイトより引用 1階内湯
https://katsuragahama-spa.com/aboutspa/ 公式サイトより引用 1階内湯
https://katsuragahama-spa.com/aboutspa/ 公式サイトより引用 3階露天風呂
ひぐらしの声が哀愁を誘います。瀬戸内の夕暮れはなぜにこんなにきれいなのでしょうか。
呉の自衛隊基地の夕暮れがめっちゃ素敵。
潜水艦桟橋にあるたくさんの潜水艦を見ることができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました