総評 ★★★★★
温泉 ★★★★★
泉質 アルカリ性単純放射能泉
(ラドン泉)
色 透明
料金 600円/400円
家族風呂 1550円/50分
1750円/60分
営業時間 10時~24時
不定休
所要時間 1時間30分
92Km
アクセス ◎
清潔感 ◎
休憩所 ◎
食事 なし(閉鎖中)
対応 ◎
子供連れ ◎
※シャワーも温泉の可能性があります。
施設建築にあたり湯治について学び岡山大学の指導を受け、その湯治への取り組みから、療養泉として高く評価をされている温泉施設。宿泊もできる。
ロビーから浴室まで段差がない設計になっており、ご高齢の方々にも優しい造りとなっている。
内湯、露天風呂、ぬる湯足湯付き低温ミストサウナあり。
浴室は広く、天井も高い。天井はあの例のプラスチック。
内湯は、あつ湯(43℃)、中間(41℃)、ぬる湯の寝湯(38℃)、歩行湯(34℃)、打たせ湯がある。いずれの浴槽も広く、のびのびと入ることができる。
あつ湯はキリっと熱く、中間はいい塩梅。それぞれの浴槽ごとに明確な差を感じられるのはとても良い。この中でも、ぬる湯の寝湯がたまらんち会長だった。ずーっとぼーっと入っていられる。天井があの例のプラスチックなんだなーっと、ぬぼーっと入っていられる。歩行湯は腰くらいの深さ。寝湯のぬる湯よりもぬるい温度を求めるにはちょうどいい感じのぬるさ加減で、ストレッチする場所もあり、これもめっちゃ良い。
山鹿温泉ならではのとろっとしたお湯で源泉かけ流し。源泉までは500mと新鮮そのもの。淡い硫黄の香りに微かに甘い香りが混じったとてもいい香りで、肌触りも良く、ぬるすべ感がある。泡付きはなし。pHは9.6。翌日もこころなしか、肌がしっとりとしている気がする。
露天風呂は、あつ湯(43℃)とぬる湯(38℃)の広い浴槽がふたつと、1人用の五右衛門風呂(41℃)、1人用の水風呂の五右衛門風呂がある。水風呂が1つしかないのと、五右衛門風呂が小さく、肩まで浸かれないのが、玉に瑕。露天風呂は目隠しにより眺望はない。
サウナは、低温のミストサウナ。これがまた良い。30℃程度の足湯があり、これがまた良い(2回目)。全身にミストを浴びながら、深呼吸をすることで、気管や肺にも良さそうな雰囲気がむんむんする。室内は40℃程度と、熱すぎることはなく、熱いサウナが苦手な方にも良いし、のんびりぼーっとしているだけで、しっかりと温まる。ぬる湯の寝湯と、このミストサウナだけで、評価は爆上がり。足湯をしながらのミストサウナは、たまらんち会長(2回目の登場)である。
温度の異なる浴槽がたくさんあるのは、好みのお風呂を選べて飽きがこなくて良い。
療養泉として、多くの方々から高い評価を得ているようで、たくさんのお便りが公開されている。確かに、アトピーがちだった肌のかゆみがなくなったように思う。肌がもちもちになっている気がして嬉しい。
洗い場の数は多いが、日曜日などは混みあうかもしれない。露天風呂側にも洗い場がある。内湯の洗い場は仕切りがあり使いやすい。シャワーはスイッチ式ではないが、出は良くない。もしかしたら、温泉なのかもしれない。シャンプーはややキシキシであるが、リンスもあるので気にならない。全体的にしっかりと清掃されている清潔感あり。
脱衣所も広く、ロッカーが大きめの縦長タイプで使いやすい。ドライヤーは風力が強いやつが5台。
休憩所は、ロビーにたくさんのリクライニングチェアと3つのソファ。入浴後、30分~1時間程度のんびりすることが良いとのこと。リクライニングチェアがめっちゃのんびりできるので、ずーっとぼーっとしてしまった。今日ずっとぼーっとしているな。こちらも日曜日などは混みあうのかもしれない。
アクセスは問題なし。駐車場も広く、第2駐車場もある。
平日の昼間は数人のおじいちゃんたちが歩行湯を歩いているくらいで、空いていて快適だった。
夜遅くまでやっているのも良き。
ここは何時間でも居られちゃう。
山鹿温泉 ならのさこ温泉
熊本県山鹿市鹿校通2-5-9








コメント